boombeach攻略blog〜ランカーを目指して〜

supercellのゲーム、boombeachの攻略について解説していこうと思います。

細かい部分に気を使おう

上陸の際にはフレアを撃ってから上陸する方法と、フレアを使わずに上陸する方法の2通りがあります。

前者の場合はフレアの地点に向かってユニットが移動してく(当然)ので、特に問題が起こることはありません。しかし、後者の方法を取る場合は旗を立てる位置(タップする位置)が重要になってきます。意外とこの点を気にしてない人がいるっぽいので少しまとめてみます。

 

いつも通り、まずは画像を見て下さい。

f:id:chun104:20170220195839p:plain

煙幕は2つで十分なんですが、確実にエネルギーは余る上、万が一にも失敗したくないので3つ使って確実に降ろしてます。何なら後述の方法を使えば煙幕を使わずに上陸だって可能です。

 

そこは置いといて、最初の旗の位置に注目して下さい。目一杯奥に降ろすようにしています。ここをタップした意図は、マシンガンが射程に入るような位置にヘビーとズーカを向かわせることによって、フレアを使わなくても煙幕内に綺麗に両ユニットを収めることが狙いです。

ですが、ここであまり考えずに手前側にユニットを降ろしてしまう人がいます。下の画像で言うと、赤く色を塗ったエリアですね。

f:id:chun104:20170220200639j:plain

こうするとどうなるのかというと、旗を立てた位置に集まってきたズーカヘビーは射程内に施設を捉えていないため、画像で言う手前のマシンガンをターゲットとして同心円状に広がっていってしまいます。つまり、この広がりを解消するためにフレアが1発余計に必要になってしまいます。

 

例えばコアが奥にある高難易度のマップを少ない手数で攻略するためには、1発でもフレアや煙幕の回数を減らし、ショックやクリッターにエネルギーを回すことが重要になってきます。こういった細かい部分にどこまで気を回せるかが高難易度のマップの攻略には必要になってくると思います。

 

同じように上陸時の煙幕を減らすというテーマで別のパターンを上げてみようと思います。例えば以下のようなパラドックスの攻略を考えてみます。

f:id:chun104:20170220201446p:plain

思いっ切り上陸地点にロケランが被っています(ここはヘビズカで右上方向から攻略しています)。こういったマップで上陸時の煙幕を減らす工夫として、こんな感じで上陸をさせてみましょう。

①ヘビーを2隻、先に上陸させる。この時、上陸艇8隻の両端がヘビーになるように間隔を調整する。

f:id:chun104:20170220201806p:plain

②ロケランがヘビーに発射されたのを確認したらズーカを降ろす。後はズーカが撃たれないように気をつけて最初の集合地点に向かう。

f:id:chun104:20170220202043p:plain

上手くやれば煙幕を3枚程度は減らせると思います。

このマップはトドメもヘビズカで行うのでヘビーは2隻、ヘビーの生存状況も重要となってきますが、ズーカのみでフィニッシュを決めるマップの場合はヘビーを1隻にし、目的地までズーカの生存状況のみ気にしながら運ぶことでかなりエネルギーの節約ができるようになると思います。

当然ヘビーを入れる分、攻撃力は1割程度落ちてしまいます。エネルギーは余らせる必要はないので、マップと睨めっこしながら煙幕を節約するためにヘビーを採用するか、煙幕を消費する代わりに攻撃力を優先するかを考えていきましょう。

f:id:chun104:20170114164343p:plain

例えばこのマップは上手くやれば煙幕13でこの画像の位置までズーカを運べます(ただし、入口・道中共にやや強気なプレイが必要になってきます)。この辺のマップは慣れてないと煙幕15枚使うことも十分にあり得ると思います。

煙幕13と14ではエネルギーにして15、13と15ではなんと31もの差が生じてきます。たった煙幕1〜2枚の差にすぎないですが、回数を重ねると馬鹿にならないエネルギー消費になってくるため、ショックやクリッターの数に大きな差が出ることになります。このようなマップでは多少の攻撃力を犠牲にしてでも煙幕を節約することを意識した方が良いんじゃないかなと思います。

 

特に最奥部にコアが配置されているマップでは、このような細かい部分の挙動についての知識や戦術を知っているかが大きな差になってくると思います。煙幕ズーカにおけるエネルギー消費のうち、大きなウエイトを占める煙幕の節約を考える上で最も重要なのが上陸です。また、消費量こそ少ないですがフレアの使い方も、よく考えると意外と意味のないフレアを撃っていることが少なくなかったりします。

 

エネルギー不足でミスをしてしまうことが多い人は、このような細かい部分にもう少し気を回してみてはどうでしょうか。